置く方角は決まっているの? 古い仏壇はどうする?
自分たちの生活に合ったお仏壇を選ぶ際のポイント
ギャラリーメモリア イオンモール広島祇園・店長 豊島 孝則さん
純銅に一つひとつ槌目が打ち込まれ、優しく光を反射。職人の技を感じられる仏具。
仏教も仏壇もなかった時代。日本人はきわめて素朴な「魂棚(たまだな)」と呼ばれる棚に野花や供物を捧げてご先祖様の霊を祀っていました。その後、仏教伝来により豪族や貴族によって立派な寺院が建立され、仏壇が作られるようになりましたが、一般家庭では「魂棚」による信仰が続きました。時を経て江戸時代に「寺請制度」が始まり、庶民にも仏壇が普及したと言われています。こうして「魂棚」と「仏壇」が融合し、ご先祖様の霊を仏教の信仰に沿って祀る今のかたちが生まれました。
生活環境の変化から、テレビの横に置いたりタンスの上に置くと失礼にあたるのではと心配される方もおられますが、いつでも身近に故人を思うことが大切です。方角などの心配は環境的にやむを得ない場合がありますので、近ごろは考えも変わってきています。
ただお仏壇の多くは木製品なので、直射日光やエアコンの風が直接当たるような場所は避けてください。また、座布団に座って拝みたい方、椅子に座ってお仏壇と同じ目線で拝みたい方、環境はさまざまです。お客様の生活スタイルにあったご提案をさせていただいております。
昔懐かしいお菓子のボックスに入ったお線香など。思わずお参りが楽しくなるアイテムも並ぶ。
1、どこに置きたいか空間をイメージ
どのお部屋に置くか、いつどのようなスタイルで拝むか、際立たせるのかなじませるのか、色調は? というようにご希望はさまざま。連想ゲームのように一つひとつ環境や思いがぴったりくるカタチを思い描くことがポイントです。お仏壇の設置は、ライフスタイルに合わせてお祀りできます。ご先祖様、ご家族様のお仏壇を生活の中にどう取り入れていくか、しっかりとイメージしていただくことが大切です。
2、お仏壇を置いたイメージができたら仏具
ヴェネツィアンガラス製や有田焼・備前焼などで作られたお仏壇に合った現代仏具もご用意しております。また御位牌は、漆塗やクリスタルなど豊富に揃えています。美術品のような品質の良さから、置くだけでも大変癒されるとご好評いただいております。
新しいお仏壇には、お坊さんによる入魂式を行っていただくようになります。古いお仏壇は魂抜きをしていただき、私どもでお引き取りをすることもできます。
また、実家にお仏壇があるけど自分の家でも祀りたいということで、分家でもお仏壇や先祖位牌を祀られる方も増えてきました。幼いころからの習慣で今の環境でも拝みたいという方もおられます。お仏壇に手を合わせる姿は家族を想い考える際、子どもにとっても最高の教材になると思います。
ペットの可愛らしい面影を偲ぶコッコリーノ。
骨壷のモニュメントは中に遺骨や思い出の品を収めることができる。
「大切な家族の一員だったワンちゃん、ネコちゃんも同じように供養したい」と言われる方も増えてきました。そんな方々の間では、ワンちゃん、ネコちゃん用の骨つぼ「Coccolino(コッコリーノ)」が人気を集めています。
骨つぼはイタリア製の陶器でできていて、愛らしいフォルムのワンちゃん、ネコちゃん2種類ずつの4タイプがあり、首輪や香立ての付属品、お供え物なども用意しております。たくさんの楽しい思い出や思い出の品とともに大切にしていただければ嬉しいです。
近年、高齢化やライフスタイルの変化からお祀りのスタイルも変わってきています。作法や決まり事で不安に思うことがありましたら、ギャラリーメモリアのスタッフにお声かけください。ご先祖様をお祀りしたいというお客様の思いを、ベストなカタチでご提案させていただきます。